Write For Us

2022年度 宇宙探査オープンイノベーションフォーラム

E-Commerce Solutions SEO Solutions Marketing Solutions
116 Views
Published
宇宙探査イノベーションハブでは、現在第9回研究提案募集(RFP)の課題設定に向けた
情報提供(RFI)の募集を行っています。
それに伴い、2022年7月8日(金)に宇宙探査オープンイノベーションフォーラムを開催しました。
JAXAが皆様と一緒に研究開発したい技術がどんなものか、こちらのイベントで説明しています。
特設サイト:https://www.ihub-tansa.jaxa.jp/topics/FT220708.html

なお第9回目の情報提供受付締切は2022年7月28日(木)正午必着です。

0:20:22
開会挨拶および宇宙探査イノベーションハブの取組及びハブビジョンの紹介 船木 一幸(JAXA 宇宙探査イノベーションハブ ハブ長)

0:30:56
国際宇宙探査の動向① 「日本の国際宇宙探査シナリオ(案)2021」
島田 潤(JAXA 国際宇宙探査センター宇宙探査システム技術ユニット)

0:44:57
国際宇宙探査の動向②  ~月面3科学と国際宇宙探査の融合~
森 治(JAXA 宇宙科学研究所学際科学研究系 教授)

0:59:09
制度の紹介
坂下 哲也(JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 副ハブ長)

1:12:25
成果報告① 小型ロボット技術 制御技術
渡辺 公貴 (同志社大学 生命医科学部 医工学科 教授)

1:25:40
成果報告② 多種類の揮発性物質に対する高感度・高精度な可搬型ガスクロマトグラフの開発
山中 一司 (ボールウェーブ株式会社 取締役 東北大学名誉教授)

1:55:05
募集テーマについて 「国際宇宙探査シナリオ」「月の三科学」への貢献と将来の新しいミッションの創造 川崎 治(JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 研究領域主幹)


2:20:54
募集テーマについて 月面の科学/火星探査技術より輸送技術、重力天体着陸推進系技術について
香河 英史(JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 技術領域主幹)

2:34:27
質疑応答

2:42:00
次回イベント予告 JAXA・MURC・MUFG共催セミナー
ESG・SDGs×宇宙探査視点で生み出す新たな事業機会 ~宇宙を考えることは地球を想うこと~
山本 雄一朗(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 戦略コンサルティング ビジネスユニット プリンシパル)

2:47:18
閉会挨拶
坂下 哲也(JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 副ハブ長)
Category
ドキュメンタリー - Documentary
Tags
JAXA
Sign in or sign up to post comments.
Be the first to comment