Write For Us

西研究室 - 情報通信網が浸透した、その先に来るべき社会を見据えて

E-Commerce Solutions SEO Solutions Marketing Solutions
519 Views
Published
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科 西研究室では、インターネットや様々なデバイスを中心とした情報通信網が浸透した、その先に来るべき社会を見据えた研究を進めています。
Q. 我々は最初はスマートグリッドと呼ばれる電力網と情報通信網が融合したインフラについての研究をしていました。最近ではさらにその他の建物や農業、医療など色んなところに情報通信網が入っているんですが、異なったインフラの融合領域を扱って、その間で色んなデータがやり取りされると、どういった社会が構築できるかという点について研究しています。
西研究室では電力網や情報通信網を利用した様々なプロジェクトを進めています。
そのひとつが長崎県五島列島、宮城県栗原市などの地方自治体と共同で取り組む「インフラ統合化プロジェクト」です。
このプロジェクトでは医療・農業・エネルギーの インフラ統合に気象予測を加えた データ融通による新地域社会構築し, 地球温暖化への対応や強靭な社会の実現を目指しています。
Q. 町づくりの観点まで話を進めると、今度は我々が武蔵小杉とかさいたま市の浦和美園でやろうとしているスマートコミュニティ、スマートシティと言ってますが、町に色々インフラが入っています。それはありとあらゆる水道ガス電気建物防災、そういったインフラが色々なデータを取って来るんですが、全部集めて強調して、新しい市に対するサービス、市民サービスを展開するということが見えて来ますので、そういった事を研究しています。
その他にも、より使いやすく先進的なHEMS構築を目的とした実験住宅を建築・実証実験を行う「ゼロエミッションハウス慶應プロジェクト」や、サービス指向ルータを使用した次世代通信・電力統合インフラの構築、またそれに伴う個人情報保護のための高速な匿名化処理技術の研究など、西研究室では次世代ネットワーク社会を担うための多岐に渡った研究を行っています。
Q. 我々が扱っているのは情報学がメインです。
問題はデータを扱って皆さんの生活にいかにサービスをしていくかというのがポイントですので、単純に情報学だけ扱っていてもうまくいかないわけです。結局情報を集めて何がしたいんだ。時には社会学、そういった分野にも手を入れます。
色んな情報にアンテナをはって、どうやってデータを使っていくかと言う事を知っておく事が非常に重要です。つまり情報科学だけではなくて、広い視野をもって、今後の社会をどう変えていくのかという事を考えるのが重要かと思います。
Category
教育 - Education
Sign in or sign up to post comments.
Be the first to comment